

年末の足音
冷たい雨が降っています 京都の中央市場にも年末のおせち料理の仕込み用の材料たちが並んできました 「もう仕込み?」と思う方もおられるでしょうが例えばからすみは一か月ほどさわらの西京焼きなども3週間、子持ちあゆの昆布巻きなどは子持ちあゆがもうなくなります 最近では真空や冷凍など...


山陰地方の蟹が解禁!
11月に入り小春日和や過ごしやすい気候が続いていますね 年末に向けて気合を入れないといけない時期なんですがのんびりしたい気分の自分もいて頭の中は毎日バトルです 最近蟹も年中売っていましてご存じないかもしれませんが禁漁期を設けていない地域もたくさんあります 食べ物の旬は南か...


おせち料理
最近はお盆が過ぎたらおせちの話が出てきて驚きますが、材料調達や仕込みの事を考えると調理師としては理解できるところもあります。しかし季節感を大事にする和食なら早い者勝ち競争には参戦したくないですね というわけで、出遅れ感は否めない物の毎年通り11月のおせちの案内です ...


あと2か月か
この10月は毎週末の雨や台風に泣かされまくりの月でした 各地のイベントも中止になっていたらしく仕込んだものを無駄にしない努力の声がそこかしこに上がっていました 同業者としては心が痛む話です とはいえそんな10月も今日でおしまい 11月はおせちの案内やオープンイベントなどい...


台風と選挙と
台風と衆議院選挙が通り過ぎました、どちらもいろんな意味で日本に爪痕を残したんじゃないでしょうか?大きなことももちろん大事ですが10月になって人が出歩いていない、店が暇な事の方が喫緊の課題です。力不足といいますか魅力不足と言いますか、とにかく頑張り処であることには違いありませ...
ホームページ始めました
ホームページが必要だとは思いながら二の足を踏んでいましたが 今年のテーマでもある挑戦経験に基づいて奮起してみました ページの管理が行き届かないことも多いかと思いますが温かい目で見守っていてください

満つれば欠ける
お月見と簡単に言いますが、まづ10月9日の十三夜に1回目のお月見をして9月の十五夜と2回セットでお月見の行事として成り立っていて片方では縁起が悪いとさえいわれています お月見は五穀豊穣を感謝する風習で十五夜には里芋(代用として月見団子)を十三夜には栗を備えるらしいです 芋...