

期間限定酒類販売業免許 その後
以前から免許申請をしていた期間限定の酒類販売業免許が交付されました およそ1週間で交付されるという事でしたが事前に税務署から電話があって「20日付で発行されましたので今日から売ってもいいです」との事でした 丁度定休日だったのとまだ販売用容器が届いていなかったので結局2...


店頭販売始めます
「拘りながら執着せず」これは私が常に心掛けている事です。今営業をされている飲食店の方は葛藤の中にいます 生活のため、負けたくない気持ち、従業員のため、必要としてくれているお客さんのため、明かりを消さないため、その一方家族の健康、従業員の安全、お客さんの健康、もしもの時の風評...


緊急事態って
今日にも緊急事態宣言が出るようです 先月から緊急な事態になってますけどね わざわざ宣言する事もないかという考えでしたが改めまして 当店では玄関でのアルコール除菌、定期的な換気、座席間隔の保持(ソーシャルディスタンス)、帰られた後の清掃除菌を徹底しスタッフの健康管理や食...


令和最初の春
志村けんさんが亡くなられました また見習うべき大人が1人おられなくなりました 人を喜ばす事や笑顔にすることは一番難しい事でしょう 才能と努力さらには人望もないと成り立ちません 唯一無二の喜劇王たくさんの笑顔をありがとうございました 令和最初の春は一生で忘れられない...


桜が咲いても
近所の井川遊歩道の桜並木に5分咲くらいで桜が開花していました 本来の春休みが明日からのようで子供たちも久々の登校に浮足立っておりました 宇治市は小中学校の休校措置の解除を決めたようでようやく子供の日常は取り戻せそうです いくら桜が咲いても「家にいろ」「集まるな」では春...


有難い
もう聞き飽きたでしょうがコロナの影響はうちも例外なく厳しい状況をもたらしています そんな中でも「空いていてむしろ安全やし」とか「大将へこんでるかと思って」とか「つぶれてもらったら困るから」なんてことを言いながらなじみのお客さんが来ていただけています 「有り難い」とは有る...


世界の中の日本という国
コロナ一色ですね トイレットペーパーがないとかいう日常的な問題から 株価暴落や経済活動の停止などの社会的問題まで近代文明社会のもろさを痛感する今日この頃です それにしても世界的に何かが起こると世界中の投資家が日本の円を買いまくるんですね こんなに不景気で賃金も安くて経...


桃の節句
ひな祭りです いつもの年なら「端午の節句は祭日なのに桃の節句は何で平日?」なんてことも話題になりますが今年はそれどころではないですね 政府の経済対策の救済措置も中高生の親、自営業という事で支給条件にかすりもしないので「ちゃんと税金も保険料もしっかり収めているのに自営業者は冷...


20年目の創業祭です
いきなりの寒波で京都の冬の本気を垣間見た感じがする朝でしたがこれが普通の2月なんですよね 思えば20年前に銀行の貸し渋りにあいながら親がやっていた店を改装して和食屋げん月が開店しました 代々飲食店の家系で実は5代目(創業は江戸時代)ですが何の繋がりもないのでパイオニアのつも...


早めの菜種梅雨
昨日は告知しませんでしたが不定休を頂きました(火曜日の祭日は仕入れができませんので)お電話いただいた18名の皆様には申し訳ないことをいたしました(だいたいこんな日に限って) 明石まで足を延ばして瀬戸内の肴情報を仕入れてきました 昼食のたこ穴子丼は流石のクオリティーで感心...