

早春賦
立春ですね 早春賦で「春は名のみの風の寒さや∼」という歌詞があり(しかもこれは旧暦なので1月程ずれる)いつもならその通りだなぁというコメントをするんですがことしは本当に春のようです ここ数日は少し寒いですがすでに春の山菜や高濃度トマトや九州の竹の子など例年より半月以上早く並...


1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」
1月も月末になりましたね 毎年通りスロースタートの正月明けでしたが後半は畳み掛けるようにバタバタしているうちに1月終了です はやいですねぇ 実は、昨日ある団体のために仕入れた和牛のテンダーロイン(フィレ肉)しかもシャトーブリアン(太い一番良いところ)がロットの事情で今日も...


対岸の火事
西日本では相変わらずの雪不足というか雪が積もらない状況のようでウィンタースポーツをされる方からはため息も聞こえてきます 記録的暖冬とテレビで言ってましたがむしろ冬がないような今季は色々な事がくるってきていますね 春野菜の前倒し、野菜の出来過ぎによる価格暴落、菜種梅雨の早期到...


そういえば
昨日は定休日でしたが「大寒」だったんですね こんなに寒くない大寒も記憶にないです 昔、修行先の貴船の長老に「当時十日前が一番寒い」と教えられたことがありますが今期はそうでもなかったです 朝に仕入れの車を走らせていると十条あたりからやけに混んでいるなと思ったら10分後に理由...


松の内に
年明けからそう忙しくもないのに段取り悪く時間の余裕がありません そうこうしてる内に明日で松の内が終わります 個人事業はこの時期事務方仕事も多く提出期限をにらみながら奮闘しております(もともと好きな仕事ではないので) 伏見稲荷の初詣も十日戎も今年はパスしました 正月休みの...


謹賀新年
遅ればせながら本日より営業始めでございます お正月は穏やかな日が続いてゆっくりと年末の疲れをとる事が出来ました 今年はオリンピックイヤーですが当店に取りましても20周年の記念年にあたります 4月からは法律順守の立場から店内全面禁煙も実施します 調理場も新体制となりま...


時間を作る
昨日は定休日でしたが早朝から買い物、帰ったら年賀状作りからの印刷、夜には家族と一番早く食べられる丸亀のうどんをすすって恒例の城陽のイルミネーション、戻って印刷再開しても終了は2時でした 割と段取りよくやったつもりですがなかなか時間が作れません あまりかつかつのスケジュールで...


忘年会シーズン突入
最近の天気予報は正確に予想してきますねぇ 今週から暖かくなるとは聞いていましたがきっちりそうなります これも宇宙科学技術の進歩なんですかね? それはともかく12月も中旬に入って忘年会がピークになってきてますね 逆に忘年会のない日は飲まない傾向なのか毎年予約以外のお客様は...


気候と感覚が合わない
朝夕の気温がぐっと下がって爽やかな秋の気候になってきました 昨日は毎年恒例の新米受け取り岡山日帰り弾丸ツアーで畑仕事や米の脱穀などをしに行ってきました(新米の登場は月末くらいかな?) 台風だったり気温が高かったりしたせいか感覚が11月になっていなくてお節料理の仕込みを中央...


いつもと違う感じ
秋刀魚が今季初の豊漁とニュースで流れていましたが 京都の中央市場全くそんな感じはしませんでした さんまが遅い 鰆は早い ぼらの子は異常に高い 北海道のぶりがやたらと入る 雲子も少ない いかを全く見ない 甘栗は入荷しないなどここ数年の中でも何かおかしい状況です 学生たちは...